こんにちは!ペタエリ英語のペータです!
先日は「太っている」を表す英語表現についてまとめました。
今回は反対に「痩せている」を表す英語表現をエリンに教えてもらったので紹介します!
今回もなるべく使わないほうが良い英語がでてくるので要注意ですよ!
まず大前提として
先日の記事にも書きましたが、身体に対するネガティブな表現はなるべく避けるのが望ましいです。
太っていると言われるのが嫌なように、痩せていると言われるのが嫌な人もいるでしょうし、不用意な発言でひんしゅくを買う可能性もあるので、注意したほうがよいでしょう。

避けたほうが良い表現
まず避けたほうが良い英語表現から見てみましょう!
skinny
痩せているを意味する単語に skinny [skɪni]があります。
(of a person or part of their body) unattractively thin.
“unattractively thin”とあるように、痩せていて魅力的ではないことを表す単語です。
男性でいえば、「ひょろがり」、女性で言えば「がりがり」といったところでしょうか。
少し心配になるくらい不健康に痩せている状態のことをいうので、「痩せている」の意味で覚えていると痛い目にあいますよ!
要注意です!
thin
thin [θɪn] は skinny よりは neutral であるものの、やはり不健康さを暗示するconnotationをもつ単語です。
Having little, or too little, flesh or fat on the body.
skinnyほどではないものの、使うときは注意したほうが良いでしょう。

positive な意味をもつ表現
slim
slim [slɪm] はpositiveな意味での「痩せている」を表す英語です。
(especially of people) attractively thin
“attractively thin”とあるように、skinny や thin と違い、魅力的な意味で痩せているときに使います。
slim で google検索すると健康的な女性の画像がでてくるので参考にしてください。
slender
slender [ˈslen.dɚ] も slim と同じようにpositive な表現になります。
thin and delicate, often in a way that is attractive
こちらの slender の画像検索でも、「魅力的に痩せている」のがお分かりいただけると思います。

最後に;物は言いようだよって話
ながながと「痩せている」を表す英語の違いについて書きましたが、エリン曰く、言葉のチョイスそのものより、言い方次第で、悪い意味にも良い意味にもなるよってことでした。
たとえば、久しぶりに会った友達がめちゃくちゃ痩せて魅力的になってる場合に
Oh my gosh! You’re so skinny!
っと言ったとして、それは言い方次第でほめ言葉になるんですよね。
こちらの記事でも書いたとおり、要は言い方次第。気持ちが大事だよってことです。
まとめ

いかがでしたか?
最後の最後に、要は言い方次第ってブン投げたかんじの締めになりましたが、みなさんの英語学習の一助になれたら幸いです。
それでは、【skinny や thin は要注意単語だった!?「痩せている」を表す英語表現まとめ】でした!