こんにちは!ペタエリ英語のペータです!
インスタグラムやツイッターであげていたのでご存知の方もいると思いますが、先日サンフランシスコ旅行のついでに、ヨセミテ国立公園にも行ってきました!
サンフランシスコからの長時間の運転で大変でしたが、圧倒されるほど雄大な自然を見ることができる、本当にすばらしいところでした!
いや、まじですごかった!
そんなわけで今日は、ヨセミテ国立公園の旅行記のほか、トンネルビューやグレイシャーポイントへのアクセス方法もまとめますよ!
目次
ヨセミテバレー(ヨセミテ渓谷;Yosemite Valley)
旅の概略
今回の旅を地図で表すとこんな感じ。

まずはCA-140を通ってヨセミテ国立公園の観光の中心地であるヨセミテバレー(ヨセミテ渓谷;Yosemite Valley)を目指します。
(CA-120からでもいけますが、CA-140がオススメです。理由はこちら)
ヨセミテバレーを拡大するとこんなかんじ。

僕たちが訪れたのは上の地図の赤丸のところです。
☆マークのエル・キャピタン(El Capitan)とハーフドーム(Half Dome)はヨセミテバレー内のどこからでもその美しい姿を見ることができます。
また青丸のミラーレイク(Mirror Lake)、ネバダ滝(ネバダフォール;Nevada Fall)、ブライダルベール滝(ブライダルベールフォール;Bridal Veil Fall)も、時間があったら是非訪れてもらいたいおすすめポイントです。
地図の中央付近にあるグレイシャーポイント(Glacier Point)は少しアクセスに時間がかかりますが、ヨセミテ国立公園随一の絶景スポットですので、こちらも絶対オススメのポイントです。
(グレイシャーポイントとヨセミテバレーは2Dの地図上ではすぐ近くに見えますが、実際は山の頂上と谷間の関係であるため、アクセスには車で1時間半ほど要することになります。注意してください(後述))
エル・キャピタン(El Capitan)
ヨセミテバレーに入って目に入ってきたのが、エル・キャピタン(El Capitan)
花崗岩の一枚岩としては世界一の大きさで、高さが1000mもあるのだとか!

写真では伝わりにくいかも知れませんが、とにかくでかい!
見上げると首が疲れます 笑
これが一枚岩とか信じられないです。
ヨセミテバレーに入ってすぐにこいつがお出迎えですからね。
否が応にもテンション上がります!
オラ、ワクワクすっぞ!!
ヨセミテ滝(ヨセミテフォールズ;Yosemite Falls)
エル・キャピタン(El Capitan)でテンションあげたところで、最初に向かったのはヨセミテ滝(ヨセミテフォールズ;Yosemite Falls)です。

ヨセミテ滝はローワーヨセミテフォール(Lower Yosemite Fall)とアッパーヨセミテフォール(Upper Yosemite Fall)から成る、アメリカ最大落差を誇る滝です。
遠目からでも十分きれいなんだけど、やっぱり近くでみたいよね!
ヨセミテ滝はシャトルバスのバス停6番(Lower Yosemite Fall)で下車後、ローワーヨセミテフォールトレイル(Lower Yosemite Fall Trail)を10分ほど歩いたところにあります。

【↑】6番のバス停(Lower Yosemite Fall)。写真の手前ではなく奥側のトレイルから滝へ行くのがオススメ。
アッパーとローワーの二つの滝を同時に見ることができます。

2つのヨセミテ滝が見えてきました!
さすがアメリカ最大落差の滝。でかい。。

テンション上がりすぎ 笑

トレイルの途中で松ぼっくりを発見。
で、でかい。。。。
10分ほどでローワーヨセミテフォールに到着。

水しぶきが霧状になってすごいことになってる。
まさかのダブルレインボー。う、美しい。。。。
ヨセミテ滝は雪解け水で増水する4月から6月が特に美しいといわれています。
僕たちが訪れたのは4/28(土)。
ものすごい水量と迫力です!

手前の人に注目!
こうみると滝の大きさがよくわかりますね!

ああー、心が洗われるようじゃぁ。。。

早起きしてよかった!
バス停6番とヨセミテ滝との往復でだいたい30分くらいでした。
トレイルは平坦かつ整備されているため楽チンです。
ハーフドーム(Half Dome)

上の写真はヨセミテ滝(ヨセミテフォールズ;Yosemite Falls)付近からみたハーフドーム(Half Dome)です。
逆光ですみません 笑
片側だけ巨人が斧でぶった切ったみたいに垂直になってます。
なんで片側だけこんなに垂直になってるのか。
自然の神秘ですね。
ハーフドーム(Half Dome)もその圧倒的な存在感でヨセミテバレー内の大体どこからでもみることができます。

【↑】はシャトルバスでの移動中、センチネル橋(センチネルブリッジ;Sentinel Bridge)付近からのハーフドーム
また逆光ですね 笑
要はどこからでも見えるよってことだけわかってもらえればいいです 笑
ミストトレイル・ヴァーナル滝(Mist Trail & Vernal Fall)
次に向かったのはヴァーナル滝(ヴァーナルフォール;Vernal Fall)です。
ヴァーナル滝へは、バス停16番(Happy Isles/ Mist Trail)下車後、ミストトレイル(Mist Trail)を通っていきます。

バス停16番(Happy Isles/ Mist Trail)とヴァーナル滝を往復するトレイルです。
先ほどのヨセミテ滝のトレイルは平坦でしたが、ヴァーナル滝へ向かうトレイルは坂道です。
といってもちゃんと整備されているため、(滝の前を除けば)そこまで大変ではなく、子供でも問題なく登れるはずです。



【↑】こんなかんじの道を進んでいきます。

リスがあちこちにいます!かわいい。。

どこみてもきれいだなー

バテるエリン。すごい顔してる笑 途中休憩をはさみます。

ヴァーナルフォールズブリッジ(Vernal Fall Bridge)という橋が見えてきました。

橋の下をマーセド川(Merced River) がすごい勢いで流れています。

橋からのマーセド川上流を見た景色。奥にはヴァーナル滝が!
橋から滝まではもう少しです!

滝に近づくにつれ、少し足場が悪くなってきました。

橋からはヴァーナル滝まではまさに”ミスト・トレイル”
滝からの水しぶきが降り注いで、すごいことになってます。
水しぶきのせいで、うまく写真が撮れない 笑
足元がぬかるんでるところもあったので、注意して歩きましょう!

虹が美しい。。。

ヴァーナル滝に到着!
見よ、この神々しさ!
めちゃくちゃきれいです!
きれいなんだけどね、水しぶきがすごすぎる 笑
もうミストどころの騒ぎでなく、びしょぬれです 笑
でもそれがイイ!気分爽快です!!最高でした!
バス停16番とヴァーナル滝の往復で約2時間ほどのトレイルでした。
滝付近は足場の悪い場所があるため、お子さんやお年寄りの方がいる場合はもう少し余裕を持って2時間半ほどは見ておくとよいかもしれません。
ヴァーナル滝からさらに先に進むと、ネバダ滝(ネバダフォール;Nevada Fall)という滝があるのですが、往復にさらに数時間必要とのことだったので、ここで引き返しました。
【↓】ちなみにネバダ滝はこんなかんじらしいです

ミラーレイクをあきらめてグレイシャーポイントへ
当初の予定ではミラーレイク(Mirror Lake)という、鏡のような美しい水面で有名な湖へ行く予定だったのですが、なんと僕たちが訪れたまさにその日、グレイシャーポイント(Glacier Point)への道が解禁されたとの情報が!!
通常グレイシャーポイントは、11月~4月の間は雪のために閉鎖されていてアクセスできないのですが、今年は例年より早く解禁されたようです!
詳細はこちら!
めっちゃラッキー!!
ということで、ミラーレイクをあきらめてグレイシャーポイントに向かうことにしました。
トンネルビュー&グレイシャーポイントへ
グレイシャーポイント(Glacier Point)はヨセミテバレー(ヨセミテ渓谷;Yosemite Valley)から車で1時間半程のところにあります。
グレイシャーポイントは地図で見るとヨセミテバレーからすぐのように見えるのですが、実際はかなり高所にあるため、直接アクセスできません。
(一応トレイルはあるため、徒歩でもアクセスできますが、何時間もかかります)
ちなみに、トンネルビュー(Tunnel View)はヨセミテバレーを出てすぐ、Wawona Road沿いにあるので、グレイシャーポイントとセットで行くのがオススメです。
トンネルビュー(Tunnel View)
グレイシャーポイント(Glacier Point)に向かう前に、まずはトンネルビュー(Tunnel View)に立ち寄ります。
トンネルビューは、ヨセミテバレー(ヨセミテ渓谷;Yosemite Valley)を出て、車ですぐのところ、ワウォナロード(Wawona Road)沿いにあります。
駐車場からすぐのところにあるため、車さえあれば、アクセスは簡単です。
ヨセミテバレー(ヨセミテ渓谷)内の無料シャトルでは行けないことに注意してください!

トンネルビューからはヨセミテバレーを一望できます。
写真では伝えきれない美しさです。
左側に見えるのがエル・キャピタン(El Capitan)、中央に見えるのがハーフドーム(Half Dome)、右側に見えるのがブライダルベールフォール(ブライダルベール滝;Bridalveil Fall)です。
美しい。。。
一枚の芸術作品みたいです。。。


ここでは是非、集合写真を!
ツアーなどでは最初に訪れることも多いトンネルビューですが、個人的には最初に訪れるより、旅の終盤に訪れて、
「あ、あれがさっき見たエル・キャピタンで、あれがハーフドームだ!ブライダルベールも見えるよ!」
って感慨深く眺めるのが正解だと思います 笑
グレイシャーポイント(Glacier Point)
先ほども書いたとおり、グレイシャーポイント(Glacier Point)は、ヨセミテバレー(ヨセミテ渓谷;Yosemite Valley)から車で1時間半ほどのところにあります。
【↑】一度ヨセミテバレーを出て、ワウォナロード(Wawona Road)を通り、グレイシャーポイントロード(Glacier Point Road)へと進んだ先にグレイシャーポイントはあります。
駐車場からすぐなのでアクセスはしやすいのですが、昼過ぎに訪れたときには大混雑で、駐車場の前で渋滞ができていました。
トンネルビュー(Tunnel View)の駐車場とは違って、回転率が悪いのか、なかなか進みません。
さすがに、時差ぼけで眠い…。
結局、駐車するのに20分くらいかかりました。
週末などは混雑することを考慮したほうがよさそうです。
やっとのことで到着後、目に入ってきたのはこの景色!!

もうね、息を呑むとはこの事かと。
自然の雄大さに圧倒されますよ。

みてください、このハーフドームの美しい断面!! 笑

先ほどの眠気も吹き飛びました 笑
ヨセミテバレーから結構遠いので、限られた時間の中で予定に入れるのは大変かもしれませんが、行く価値ありです!
いや、絶対行くべきです!!
今日の一言

こちらもどうぞ!
いかがでしたか?
サンフランシスコからヨセミテ国立公園まで長い道のりですが、それを考慮しても行って良かったと思います。
圧倒されるくらい雄大なヨセミテの自然を是非、ぜひ自分の目で見ていただけたらと思います!
それでは、【ヨセミテ国立公園レビュー!ヨセミテ滝やトンネルビュー&グレイシャーポイントへの行き方も解説するよ!】でした!
Have a good one!