こんにちは!ペタエリ英語のペータ(@peta_eri)です!
急に寒くなってきて風邪気味の方、多いんじゃないでしょうか?
ところで、この「風邪気味」や「風邪っぽい」って英語でなんというんでしょうか?
今日は「風邪気味」「風邪っぽい」を英語で何というかをエリンに教えてもらったのでまとめますよ!
さらに「実はネイティブは “I’m coming down with a cold.” という表現を使わない」という話についてもあわせてまとめますよ!

「風邪気味」の英語表現①:I think ~. / I feel like ~.

「風邪気味」って英語でなんていうの?
風邪の初期症状、引き始めのことなんだけど。

「風邪気味」って要は、「風邪かどうか定かではないけど、なんか調子悪い」ってことだよね?
そんなときは “I think ~.” とか ‘ I feel like ~.” を使えばいいと思うよ。
“I think I have a cold.” とか ” I feel like I caught a cold.” とかね。

あ、そうか。簡単に考えればいいんだね。
I think I have a cold.
(風邪ひいたかも)
I feel like I’ve caught a cold.
(風邪引いた気がする)
I feel like I have a fever.
(なんか熱っぽいな)
Do you think my voice sounds raspy? I think I’ve caught a cold.
(私の声かすれてる?風邪ひいたかも)
Oh, no. You too? Drink some ginger tea with lemon.
(え、あなたも?ジンジャーレモンティー飲みなよ)
Hey, Steph. Wanna go out later tonight?
(ステフ、この後遊び行かない?)
I wish I could, but I think I have a cold. I should go home and rest.
(行きたいのはやまやまだけど、風邪っぽいんだよね。家帰って休むよ)
Oh, yeah. Take care.
(あらそう。お大事にね)

「風邪気味」の英語表現②:I’m coming down with a cold

「風邪っぽい」「風邪気味」のように「風邪の初期症状」に使える表現に
“I’m coming down with a cold.” ってのもあるよ。
字の如く、これから体調が少しずつ “come down” してくる(体調が悪くなる)のを感じさせるような表現だね。
今はそこまでひどくないけど、これから悪くなるかもしれないってときに使うよ。
ちなみに「風邪かどうか定かでは無いけど、なんか体調悪いなー」ってときは
“I’m coming down with something.“ って言うから、これも覚えておいてね!
come down with sth
to start to suffer from an illness, especially one that is not serious

ちょっとまって!
“I’m coming down with a cold.” って、実はネイティブはあんまり使わないって聞いたんだけど

そんなこと無いと思うよ。
アメリカと言っても広いし、いろんな人たちがいるから、その人や地域によって表現の差はあるのかもしれないけど、
“I’m coming down with a cold.” 自体は、全然変な表現じゃないよ。
少なくとも私は使うし。

なるほど。
まぁ、狭い日本でさえ関東と関西で言葉変わってくることを考えると、使われてる英語表現が違うのもなんら不思議じゃないか。

「実はネイティブは “I’m coming down with a cold.” という表現をあまり使わない」
このことをTwitterで教えてくれたのは、いつもお世話になっている、Leoくん(@LeoiloveEnglish ) と Ryoさん(@CharaoEnglish )。
エリンは普通に “I’m coming down with a cold.” や “I’m coming down with something.” という表現を使うだけに、僕にとってはかなり衝撃でした。
しかも、ちょうどこの記事をこれから投稿するぞ!っていう段階でのできごと 汗
はたしてこの話は本当なのか?調べないわけにはいきません。
というわけで試しにアメリカ人、イギリス人、カナダ人数人に “I’m coming down with a cold.” を普段使うのか聞いてみました。
結果は「普通に使う。何が変なの?」という人が多い中で、
「意味は分かるけどあまり使わない」
「親の世代が使うイメージ」
「 “I think I’m getting a cold.”のような言い回しの方が普通」
という人もいました。
やはり、LeoくんやRyoさんが言うように「使わない」「あまり使わない」というネイティブも一定数いるようです。
(やっぱり、Leoくん、Ryoさんのツイートはためになるわ…)
ただ、エリン曰く “I’m coming down with a cold.” という表現自体は間違いでも何でもないし、住んでいる地域や人、国籍などによって意見は異なると思うので、自信を持って使えばいいとのこと。
結論:使わない人も一定数いるのは事実。でも通じないということでは決してない。自信を持って使って良し。
(もし気になるようなら先述の ” I think I caught a cold.” など他の表現を使えばいいですね!)

I think I’m coming down with a cold.
(風邪っぽいかも)
I feel like I’m coming down with something.
(なーんか調子悪いな)

Ugh…my stomach hurts. I feel like I am coming down with something.
(ああ…おなかが痛い。なんか調子悪いかも)
Oh, no. Are you okay? It seems like a stomach bug has been going around since last week. Some of my co-workers have been sick, too. Maybe you should go to the doctor?
(あらら、大丈夫?先週から胃腸炎が流行ってるみたいね。私の職場の人も体調優れないみたいでさ。お医者さんに行った方がいいんじゃない?)
Hey, I’m drinking with Peter. Come join us!
(ねぇ、今ピーターと飲んでるの。一緒に飲もうよ!)
Nah. I can’t make it.
(あー無理。行けないよ。)
Why not? Come on, you are gonna have a great time.
(なんでよ?いいじゃん、楽しいよ)
I’m feeling a bit under the weather. I think I’m coming down with something.
(ちょっと体調が悪くてさ。風邪でも引いたのかも)
Oh, okay. There is always next time. Take care.
(ああ、そっか。また次の機会にだね。おだいじに)
「風邪気味」の英語表現③:under the weather

以前の記事で紹介しましたが、“under the weather” も体調不良の時につかえますよ。
What’s wrong with Tom?
(トム、なんかあった?)
I think he’s feeling a bit under the weather.
(体調がすぐれないみたい)
“I’m feeling under the weather.”の詳細についてはこちら!
おまけ:I’m still not 100%.


「まだ風邪が治ってない」ってことかな?
“‘I’m still not 100%.” とかはどう?
I’m still getting over my cold.
(まだ風邪が治ってないんだ)
I’m still not 100%, but I will be all right.
(まだ100%ってわけじゃないけど、大丈夫だよ)
今日の一言

いかがでしたか?
先ほど登場したLeoくん(@LeoiloveEnglish ) と Ryoさん(@CharaoEnglish )は、共にとてもためになるツイートをしてくださる素敵な方々です。
しかも二人ともおもしろくてフレンドリー!
僕達も仲良くしてもらっています。
Twitterやってるなら、絶対フォローすべきですよ!
それでは、【「風邪気味」「風邪っぽい」は英語で何?”I’m coming down with a cold.” は使われないって本当?ネイティブが解説するよ!】でした!
Have a good one!