こんにちは!ペタエリ英語のペータです!
時折、無性に「ラーメン食いてぇ!!」ってときありませんか?
今日は「無性に〇〇が食べたい」「今どーしても〇〇が食べたい」ってときの英語表現をエリンに教えてもらったので紹介します!
☆エリンによる例文&読み上げ音声付き☆
「無性に〇〇が食べたい」の英語表現①: crave / craving

無性に何かが食べたい気持ちを表現するときは “crave” [kreɪv] を使うと便利です。
“crave” は「~がほしくてしかたない」っていう意味の動詞です。
“I’m craving ~” で「(今)~がほしくてしかたない」って意味になります。
crave
to have a very strong feeling of wanting something
I’m craving something sweet.
(なんか甘いものが食べたーい)
(なんか甘いものが食べたーい)
I’m craving rich fatty ramen right now.
(今、無性に脂ギットギトのこってりラーメンが食いたくてー)

craving になると名詞として使うこともでき、 “have a craving for~” で「~がほしい!」っていう意味になります。
I suddenly got a craving for chocolate. Can you get me some on your way home?
(突然、無性にチョコが食べたくなったの! 帰り道に買ってきてくれない?)
I sometimes have a craving for french fries.
(ときどき無性にフライドポテトが食べたくなるんだよね)
(ときどき無性にフライドポテトが食べたくなるんだよね)

「無性に〇〇が食べたい」の英語表現②: hankering

craving と似た表現に “hankering” [ˈhæŋkɚɪŋ] があります。
I have a hankering for ~. で「~がほしくてしかたない」って意味になります。
hankeringA strong desire to have or do something.

“I have a craving for ~” とは違いはあるの?

意味も使い方もほとんど 同じだけど、”I have a hankering for ~” のほうが少し男っぽいく聞こえるかな。
I have a hankering for potato chips.
(ポテチが無性に食いたいな)
I often have a hankering for cold beer after a hard day’s work.
(長い一日のあとは、よく冷たいビールが飲みたくなるよね)

無性に〇〇が食べたいの英語表現③: die for

be dying for ~で「~が(死ぬほど)ほしい!~したい!」という意味になります。
have a craving for や have a hankering for は主に食べ物に使うのに対して、dying for/ dying to は食べ物に限らずいろんなことに使うことができます。
I’m dying for some pizza now! Let’s call in an order for a large pepperoni pizza.
(ピザが死ぬほど食いたい!ペペローニピザを宅配でオーダーしようぜ)
I’m all sweaty and feeling gross! I’m dying to take a hot shower right now.
(汗でべとべとで気持ち悪いわ。今すぐ熱いシャワーに入りたい)
(汗でべとべとで気持ち悪いわ。今すぐ熱いシャワーに入りたい)
補足
ちなみに pepperoni pizza というのは、あのサラミとチーズだけの、いかにも大量生産されてそうな、あのピザのことです。


アメリカで pizza といったら pepperoni 一択です! 笑
今日の一言

いかがでしたか?
ちなみにエリンはよくチョコレートが食べたくなって、ついつい食べすぎるので、僕がしょっちゅうチョコレートを隠しています笑
それでは、【「無性に〇〇食べたい!」は英語で何?craving?hankering? アメリカ人に聞いてみた】でした!
Have a good one!